格安SIMを使って月々の携帯代を節約しよう!子育て中の主婦なら上手く節約!

格安SIMをご存知でしょうか?最近何かと話題ですね。docomoだとSIMロック解除というのを窓口でやってもらえるので、簡単に他のキャリアにすることが出来ます。
こういった格安SIMというものを使って、携帯代を節約していきましょう!!
ちなみに私は普通の主婦ですが、こんな私でも出来たので大丈夫ですよ!
スポンサーリンク
目次
格安SIMって何よ?
docomo・au・SoftBankなど、どこのキャリアでもそうですが、携帯やスマホ・タブレットを購入した際には、必ず「SIMカード」というものが本体に入っています。
この「SIMカード」というものが、インターネットで通信したり、電話をしたりしてくれるわけです。
そのSIMカードをdocomo・au・SoftBankが提供しているものではなく、他の会社が提供しているものに変えてしまえば、かなり月額の料金が安くなるということです。
つまり、docomo・au・SoftBankのSIMカードをエルメス・ヴィトンなどの一流ブランドに例えるなら、その他の格安SIMカードはプチプラ系。安くていいもの。
プチプラでもいいものたくさんありますが、格安SIMもそんな感じです。別に一流じゃないけど、機能は充分。問題ないよ!
格安SIMにしたところ、毎月8500円→2500円に!
私の場合、通話用のスマホと、タブレットの2台持ちでした。2台共docomoです。
スマホ(F-12C)とタブレット(SH-08E)です。
スマホはもう3年以上使っています。ので、勝手に再起動を始めたり、電源が切れていたりとかなり動作が不安定。
タブレットは2年使う目前に子供に画面を割られたので、本体を新しいものに交換しています。本体は5月に交換したばかりなので新しいです。
これ古いスマホなので普通の一番安い通話プランの契約だったので、スマホだけで月2,000円。タブレットは月6,500円。
以上のような使い方をしていました。
しかし、タブレットの2年契約が終わり、契約更新月となったので解約し格安SIMへ変更。
スマホも動作不安定なので新しくガラケーを購入。ガラケーは電話を受けるだけに使う予定なので、iモードやdocomoメールの契約も全て切ってしまいました。ネットは全てタブレットから見ます。
すると・・・
という料金へ!
月額約6,000円もお得で、年間約70,000円の節約になることとなりました。
子育て中って何かとお金がかかるので、年間7万円も節約できるなら非常にありがたいと思っています。
格安SIMカードには「データだけ」のものと「音声通話+データ」のものがある
・データSIMカード
・音声通話付きSIMカード
以上の2つの種類があります。
データというのは、インターネット通信のことです。LINEやったり、メールしたり、ホームページみたり。データのみのプランでは通話が出来ません。
例えは通話用とデータ用の携帯2台持ちの場合は、データのほうをデータSIMにすれば、かなり価格はお手頃になります。Wi-Fiと併用であれば、安いプランでいいと思いますし。
また、昔のスマホや家族で使う用のタブレット等、キャリアで契約するには高いけど、持って歩いて外で子供に遊ばせたいという場合もとてもいいと思います。病院の待ち時間なんて子供は暇なので、1台格安SIMの契約をしておけば子供もゲームをしたりyoutubeが見れたりと楽しめますよね!
通話とデータの機能がついているSIMカードを音声通話付きSIMカードといいます。
1台の携帯を使う場合には電話も出来る音声通話+データがいいと思います。MNPで今まで使っていた電話番号も使えます。データのみのプランに比べれば少し割高ですが、それでもキャリアと契約するよりは月額は安いです。
ただ、通話料はキャリアのほうが安いですし、無料通話分などのサービスもありませんので、電話メインで使う場合にはあまりおすすめ出来ません。普段電話は受けるだけであまりかけないという場合にはいいと思います。
私は2台持ちなので、格安SIMは電話は出来ないデータのみのプランです。
どちらがいいかしっかり考えて変更したほうがいいと思います。
変更したほうがいいタイミングって??こういう人にはオススメ!
変更するタイミングによって、手数料を払ったり払わなかったり、余計なお金がかかったりかからなかったり。いろいろありますので、どんな場合に変更したらお得なのか私が考える変え時をご紹介します。
機種代を全て支払終わっている(自分で機種を用意できている) スマホやタブレットの機種代を24回分割で支払っている場合は、解約すると同時に一気に残りの機種代を支払わなくてはいけません。支払がまだまだ残っている状態で解約すると、びっくりするほどの請求がきますので、それでもいいよ!という場合だけ解約するようにした方がいいと思います。 |
利用している携帯の契約更新月である 基本的にどのキャリアのプランも「契約更新月」があります。(1年か2年単位)この契約更新月以外で解約してしまうと、約1万円の解約金がかかります。これはもう決められていることなので仕方がありません。1年、または2年のうちにこの契約更新月はたった1ヶ月しかありません。 いつ契約更新月かわからない場合は、それぞれのキャリアに聞いてみましょう。 |
格安SIM会社に変更するということは今までのキャリアを解約しなければいけません。
機種代は全て払い終わっている or 機種代をまとめて払ってもいいよ~という方以外は一気に負担が大きくなってしまうのであまりおすすめできません。
まぁ格安SIM会社でも、格安のスマホとのセット販売もしていますので、今までの機種を無理矢理使う事もないです。ただ機種代がない分月額の支払いが少なくて済むので、機種代を支払っているとお得だよーって話です。
本体代を支払っているけど、解約月じゃない…という場合は、それでも元がとれますので解約月じゃなくても解約してしまうというのも一つの手段だと思います。私ならあと1、2ヶ月で解約月という場合は待ちますが、半年以上ある場合は変えてもいいかなと思います。というのも、もし月5,000円安くなるなら、半年使えば30,000円お得な計算です。解約料の9,800円を払ったとしても、20,000円はプラスになりますよね?
私の場合は、ちょうどタブレットの機種代を支払い終わったのと同時に契約更新月になりましたので、喜んで解約させていただきました。
本体代、解約料はキャリアを解約する時にネックになるところだと思うので、その辺をしっかり考えてどうすればお得かを見極めていきましょう。
格安SIMのメリット・デメリット
格安SIMのメリット・デメリットも含めよく考えてから変更するほうがいいと思います。もし一つでも「これは困る!」ということがあれば、変更しないほうがいいです。
格安SIMのメリット
とにかく安い これが一番ですね。平均すると月額2,000円程度になるので、今までよりもグッと月額料金が変わってきます。 |
意外と安定している 格安SIM会社にもよりますが、基本的には安定しています。というのも、回線は各キャリアのものを利用していますし、接続が出来ない!電話が出来ない!という自体はあまりないです。 |
多くの格安SIM会社があるのでプランを選びやすい 格安SIMの会社は数が多いので、選べるプランも非常に多いです。データ重視の場合は特にいろいろ選べるのでお得です。たくさんありすぎて迷ってしまうというのが難点ですが… |
契約更新月などの縛りがない 今まで2年縛りなどの縛りがあって、解約しづらいこともありましたがそういう縛りはなくなります。 ただ、音声通話のプランの場合、1年以内に解約すると解約金がかかるという会社もあるようです。 |
メインはWi-Fiを使っていれば、月額料金が安くすむ キャリアと同じですが、月々に使えるデータが多ければ多いほど高くなってしまいます。ということは、データを使わなければ安いんです。 ご家庭や会社でWi-Fiをメインで使っているからそんなにデータはいらないという場合は、かなり料金を抑えることが出来るのでおススメです。 |
格安SIMのデメリット
音声通話のみだと高い 音声通話をメインに使う場合は月額料も通話料も高めです。しかも、無料通話分もないため、電話メインで今まで使っていた方は普通のキャリアのほうがいいかもしれません。家族間の通話無料サービスもありませんので、電話をどうしても多くしたい場合は通話はSkypeやLINEの機能を使いましょう。 |
通信が遅くなる場合がある 基本的に通信は安定しているとメリットで書きましたが、速度の速さはやはりキャリアのほうが上。 といっても、遜色なく使えますが、それでも速度が遅くなる瞬間があります。一度に多くのデータを通信してしまうと、しばらくは速度が遅かったり、回線が混んでいる時間帯でも影響が出て来るようです。 |
スマホ・タブレットが壊れても手厚いサポートが受けられない docomoやauなどのキャリアで買ったものを使う場合、解約してしまっているため、手厚いサポートは受けることが出来ません。 と言っても、キャリアのものはキャリアにしか部品がなく、修理してくれるのもキャリア。ということで解約してますけど直してください~と泣きつくしかないんです。 その場合、サポートサービスに入っているわけではないので高くつく場合がありますので、その辺をきちんと認識し、大切に使う事をおススメします。 |
キャリアのメールが使えない これも困ったところで、「@docomo.ne.jp」や「@ezweb.ne.jp」などのキャリアのメールが使えなくなってしまいます。これからはPCメールを代わりに使う必要があるのですが、迷惑メール対策でPCメールを拒否している方にはメールは届きません。 無料のPCメールは「Gmail」がおすすめですが、前もって取得しておき、キャリアを解約する前にキャリアメールでお知らせするのが一番ですかね。 |
初期設定は自分でやらなければいけない 基本的にインターネットで注文した場合は、全て自分で設定を行わなければいけません。きちんと説明書は入っていますが、わからなければ格安SIM会社に問い合わせてみましょう。 |
格安SIMにするとかかる手数料
2年分割払いの携帯を途中で解約すると、本体代を一気に支払うことになるよーとは言いましたが、他にどんな手数料がかかってくるのでしょうか。
・解約手数料(更新月以外):9,800円(キャリアやプランにより変わってきます)
・SIMロック解除手数料:3,000円 ・MNP転出手数料:2,000円~3,000円 ・契約事務手数料:2,000円~3,000円 ・格安SIMの初期費用(どこの格安SIM会社もほぼかかります):3,000円
※手数料ではありませんが、スマホの補償サービスやその他プランをつけると、当然毎月の月額料金は高くなります。 |
解約手数料
更新月以外で解約した場合に発生する料金です。
更新月がわからない場合は、各キャリアに問い合わせてみましょう!私は更新月で解約したので、解約手数料は発生していません。
SIMロック解除手数料
例えば、docomoを使っていたのに、格安キャリアはauの回線をベースに使っている…という場合には他のキャリアで使うためのSIMロック解除が必要です。
使用したい格安SIMが一体どこのキャリアの回線を使っているかを確認し、SIMロック解除が必要かどうかは各キャリアのお店の人に聞いてみましょう。
MNP転出手数料
今までとは違うキャリアや格安SIM会社で今までの電話番号を使いたい場合に必要です。
MNPをしたい!という場合は、先に今使っているキャリアに連絡してMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
キャリアに連絡→MNP予約番号を発行→音声通話付きSIMを購入という流れですので、お間違えのないように!
契約事務手数料
新規や機種変をする場合に発生する事務手数料です。
今回私はキャリアのほうで、新しい携帯電話を機種編変という形で購入しましたが、発生しました。
新しいスマホを購入する時には発生するお金と覚えておこう!
格安SIMの初期費用
ほとんどの格安SIM会社では初期費用が3,000円発生します。
が!
NifMoなら、今ならキャンペーンで2,100円のキャッシュバックを行っていますのでお得!
どこの格安SIMがおすすめ?
各社ともそこまで大きな料金の違いもありませんが、特に私がおすすめする3社は以下の会社です!
ニフティの提供するNifMoは、速度も速く安定しています。 データ容量は1.1GB、3GB、5GB、10GBから選ぶことができ、音声通話ももちろん可能です。データプランの場合、最低利用期間が設定されていないのも嬉しいところ。余った分のデータ分は翌月に繰り越し可能です! 2,100円キャッシュバック中! |
|
楽天モバイルも速度が早く、非常に安定していることで有名です。楽天モバイルのいいところは、容量が多いプランでも比較的お値段が安いところです。お値段が安くてしかも安定している、これが楽天モバイルの強み! 使うたびに、楽天ポイントがたまっていくので楽天ユーザーさんにはもってこい!初月無料なので、事務手数料などでお金がかさむ時には最適です! |
|
業界最安値と言えばDMMmobileです。しかも速度がライト・1GB・2GB・3GB・5GB・7GB・8GB・10GB・15GB・20GBから選べます!これだけ豊富だと嬉しいですよね!速度も早く安定しています。 ただし、月額料金が最安値なだけあって、キャンペーンなどをやっていないのが痛いところ。 |
どれも評価が高くていいSIM会社です。
ちなみに私はニフティが提供するNifMoにしました。なぜならインターネットもニフティを使っていると、月額200円割引してくれるからです!しかも初期費用3,100円キャッシュバックもやっていたから!docomoの回線だからdocomoでSIMロック解除しなくても使えるし!
NifMoはプロバイダー大手のニフティが提供しているだけあって、速度も速いですし特典が手厚いのでおススメです。
スマホを新規で購入する際のおすすめは?
スマホを新規で購入する場合、それぞれのSIM会社で購入すると割引サービスが受けれる場合もあります。
機能が良いものがいい!という場合は良い物を選んだほうがいいと思いますが、最低限の機能がついていればなんでもいいという場合はとても安いスマホを提供している会社もあります。
何でもいいというなら、断然以下のスマホをおすすめします!一番安いのがこの楽天モバイル のスマホです。
Ascend G620S
一括払い:9,980円(税込10,779円)
分割払い(24回) : 449円(税込)×23回 初回のみ452円(税込)
※楽天スーパーポイントでお支払可能
一括で購入しても約1万円。しかも、楽天スーパーポイントで購入出来ちゃうんですよ!!
楽天のポイントを5000円分だけ使って、あとは現金で…というのも出来ますし、5000円だけ使って、あとは分割で…というのも出来ます!!
通話+データ5GBでも、2,150円なので、分割払いの分を入れても2,500円前後で毎月使えちゃう♪
まさにお得!!なんでもいいよーという人は絶対に楽天モバイルがおすすめです!
最後のまとめ
今回変更して一番困ったなぁと思ったのが、docomoのメールが使えなくなってしまう事でした。
やはりPCメールを拒否している方が多く、「メールアドレス変更」のお知らせメールも送れなくなります。
ということで、先にGmailを登録して、docomoを解約する前にdocomoのメールから「今後はGmailになるので、めんどくさいかもしれないけどこのアドレスだけは受信できるようにしておいてね!LINEのIDは○○なのでLINEやってる方は登録よろしく!」と一斉送信しました。
最初からLINEで連絡取れる人には送りませんでしたが、メールアドレスしか知らない人には連絡しておきました。けっこうメールアドレスしかしらない人もいましたが、LINEの登録をしてくれたり、私のメールだけ受信するように設定してくれたみたいです。
そうしないと、連絡とれない人が増えてしまいますからね~。
その辺を注意すれば、あとは快適に使えるのが格安SIMです。
今までと使い方は全く変わりませんし、私は今まで使っていたタブレットを使っているのでデータも残ったままです。ネットの設定させすればすぐに使えてしまう。
スマホにしたいけど、高いから今まで手が出なかったという人にもいいと思います。
自分1人ではなく、ご主人と一緒に変更してしまえば、月々1万円以上安くなる可能性も。
月々の携帯代ってバカにできませんから、賢く運用して節約しちゃいましょう♪