雪あかりの動物園!冬の夜の動物園は楽しさがいっぱい!期間限定だから見逃すな!

旭山動物園では、冬まつりの期間中に「雪あかりの動物園」として、冬の夜の動物園を見てもらおうという試みでイベントを開催しています。
通常は夕方に閉園する動物園ですが、期間限定で夜の8時までオープンしています。
そんな冬の夜の動物園に行って来たので、魅力をご紹介します!
スポンサーリンク
冬の夜の動物園というところが魅力的!
夜の動物園を見てみようという試み自体は、全国の動物園で行われています。私も夏には違う動物園でお盆限定の夜の動物園にも行ったことがあります。
しかし!
冬の夜の動物園というのは、ここ数年始まったばかりなので、今回初めて行きました。
北海道ならではの、雪の中で見る動物たち。昼間ではなく、夜の姿というのも、珍しく面白いものでした。
【雪あかりの動物園】
・2017年で5回目の開催 ・開催期間:平成29年2月7日(火)~2月12日(日)(旭川冬まつりと同時期開催) ・開園時間:午前10時30分~午後8時30分(最終入園は午後8時00分) ・期間開催中、冬まつり会場への無料シャトルバスも運行 ・正門または西門からのみ入園可能(※東門からは入れません) ・公式サイト:http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html |
我が家が行ったのは平日の夜ということもあり、かなり空いていました。
いつも動物園に行くときは東門から行くので東門へ最初に行ったところ、東門はしまっておりました…。失敗失敗。
15時半以降は東門は閉まってしまうようですので、素直に正門や西門から入りましょう。東門から入ると階段が多く、夜は危ないので閉まっているものと思われます。
正門から入ると、職員の方が作ったアイスキャンドルの数に圧倒。けっこう量のアイスキャンドルがありました。
毎年行っている友人に「思ったより暗かった」と事前情報をもらいドキドキしていましたが、確かに薄暗い中に揺らめくキャンドルの光が幻想的で私はとても素敵な光景だなと感じました。
雫の形のアイスキャンドルが可愛かった!
こういう小さいアイスキャンドルが至るところにありました。園の方々がこの日のために作られたんだなと思うと、感慨深いものがあります。
階段は特に危ないので、キャンドルで道が照らされておりました。
正門のすぐ近くに「いこいの広場」という休憩所があるのですが「ホットドリンク無料」という看板を発見!
さっそく中に入ってみました。
中では「コーンスープ」と「おしるこ」がアツアツで配られていました!
よく見えないですが、息子はコーンスープを飲んでいました。
私はおしるこ!
海外のお客様も多いので、おしるこはとてもいいですね!あんこは日本を感じさせてくれます。
いこいの広場の中では、ちょうど冬の動物園を紹介する紙芝居がやっていました。
そのあと、折り紙体験が始まったので、息子がチャレンジ!
今年はウサギとキツネを折っていました。
このような体験は子どもには楽しい体験ですよね。子供たちは大喜びでした。
休憩所でのんびりしていると、外はすっかり真っ暗に!キャンドルの明りがとてもきれいに光っておりました。
外では滑り台や雪あかりを作る体験イベントがやっていたので、またまた子供たちがピュー!っと遊びに行ってしまいました。
母はついて行くのが大変です!
滑り台の写真は撮れなかったのですが、3m以上ある長い滑り台で子どもたちは楽しんでいました。見ていると何度も滑っている子どももいるようでした!
また、雪あかりを作る体験では、寒い中職員の方たちが丁寧に教えてくださいました。
大人も体験できるのですよ。観光客の方もたくさん体験されていました。
なぜか1人でやりたがる我が家の子には、お姉さんがついてくれてとても丁寧に教えてくれていました。ありがたかったです。
そして、謎の雪あかりが完成!(笑)
息子曰く、「ゴキブリです」とのことでした。
木の葉っぱや枝や木のみで飾り付けが出来るところが自然を体験出来ていいところですね。
アイスキャンドルのように透明感を出すには時間がかかるので、どうしても雪あかりしか出来ませんが…それでもなかなか家で作らないので満足気な子どもたちが見れてよかったです。
最後は職員の方が日付の入ったパネルを持って来てくれて、写真撮影までしてくれます!
これには観光客の方が大喜び。写真まで撮ってくれて、寒い中本当にお疲れ様です!
正門から入ると、イベントが満載でなかなか進まないのですが、ある程度体験したら、あとは動物園の中を見て回ります。
ペンギン館。
ここはあまりいつもと変わりませんでした。昼間と同じ。まぁ室内ですしね。
置き物かと思うくらい微動だにしないペンギンたち。
今年はフクロウの氷の彫刻がありました!
夜見るとライトアップされているので幻想的。
夜元気だったのは虎!虎は夜行性なので元気でしたね。
けっこう間近で見れたので、下の子が怖くて泣いていました。
それくらい近くで見れて新鮮!
あざらし館ではあざらしが泳ぐところが見れたのですが、何より水槽が暗い中にライトアップされた光が照らされてとても美しい光景になっていました。
あざらしがいないのに思わず写真を撮ってしまいました。
昼間だと、外が明るいので、周りはもっと青く明るい印象なんです。
それが夜だと暗い中に少しの光が見えるくらいで、これまた素敵だなと思いました。
あざらしくんたちはたまぁにこちらに来てくれるのですが、泳いでるのが早すぎて写真が撮れず。残念。
この他にも、狐や狼など夜行性の動物がものすごく元気でした!
狐は昼間はいつも寝ていたイメージですが、元気に雪に穴を掘っていましたよ!
狼はも夜行性なので、遠吠えが聞こえました!遠吠えなんて昼間は聞いたことがなかったので新鮮!
なかなか普段は出来ない貴重な体験をさせてもらえて大満足でした。
最後のまとめ
冬の動物園、最高に楽しかったです。
ただ、かなり寒いのでお子さんは特に!暖かい恰好で!!
スキーウェアなどを着ていると脱ぎづらいので、トイレも事前に済ませておいた方が良いですね。
基本的に外はマイナスの気温ですし、山なので風が冷たいです。
行くなら、ホッカイロなどをポケットに忍ばせて行くこともいいと思いますんので、風邪を引かないように気を付けていただきたいです。
冬の夜の動物園は、いつもよりも幻想的で美しい光景の中で動物たちを満喫できました!
こういう期間限定のイベントは、普段出来ない体験が出来ますので、ぜひとも足を運んでみてくださいね。